看護学生の方へ 既卒者の方へ 採用情報

福利厚生・Q&A

福利厚生

新卒ナース・ママさんナースの方でも安心して働ける福利厚生があります。

福利厚生
新入職員でも安心の住宅手当制度があります

以下に該当される方は、入職後5年間は優遇された住宅制度を利用できます。
①単身者
②通勤可能な範囲に同居可能な家族の住宅や、自己所有の住居がない方
③新卒者及び既卒者(採用時に40才未満かつ基本給30万円未満の方)

支給されるもの
・家賃の半額(上限2万5千円)
・礼金(1ヶ月分につき5万円まで)
・仲介手数料(上限5万5千円)

また、新卒者は引っ越し費用の補助もあります。

ママさん看護師でも安心して働ける制度
子の看護休暇や子育て支援手当など
ママさん看護師でも安心して働ける制度があります

小さなお子さんを育てながらの勤務は大変ですが、当院では無理なく両立できるようしっかりサポートする制度があります。
詳しくはQ&Aをご参照ください。

その他待遇・福利厚生
その他福利厚生 職員旅行、忘年会、共済制度、年金制度、医療費減免制度など
賞与 年2回
昇給 年1回
交通費 当法人規程により支給(上限3万円)
労働組合
退職金制度
加入保険等 健康、厚生年金、雇用、労災
手当て 時間外割増賃金手当、日曜祝日勤務手当、夜勤手当、変則勤務手当、待機・呼出・拘束手当、年末年始特別出勤手当、実習指導手当、住宅手当、子育て支援手当、通勤手当
その他 保育支援制度あり、各種サークル活動あり、試用期間3か月あり
職員旅行や忘年会

Q&A

誰でも就職・転職する際は不安なことがいっぱいあります。
そんな不安を少しでも和らげるためにQ&Aを用意しました。

  • 夜勤はどのくらいから、何回くらいですか? 夜勤に入るのは1年目の7月〜10月頃からです。
  • 休みはどのくらいありますか? 年間休日は115日です。その他特別有給休暇などがあります。
  • 病棟看護師の平均年齢は? 平均は34歳前後です。
  • 職場でのトラブル、不安は誰に相談したら良いですか? まずは、メンターやエルダー・師長さんです。
    その他必要があれば、メンタルヘルスサポートやマタニティハラスメント、パワーハラスメント、セクシャルハラスメントを防止、対応する窓口も整備されています。
  • 夜勤は何人ですか? 部署によって2〜4人です。
  • 新卒での入職の場合、配属先はどのように決まりますか? 入職する3ヶ月前頃に希望用紙を提出していただきます(第3希望まで記入)。
    希望、適性、全体の配置バランスを考慮し、入職の前月に発表します。
  • 子育て中のママが利用できる制度はどんなものがありますか? 以下の制度などがあります。

    ・乳幼児保育期間
    1歳末満の乳幼児を保育するママは1日2回30分ずつ(計1時間)勤務時間内に保育時間を取れます。(この時間も給与が出ます)

    ・時間外労働・深夜業の制限
    小学校就学前の子を育てるママは申請により時間外労働や深夜業務を制限することができます。

    ・子の看護休暇
    小学校第3学年終了までの子を育てるママは申請により1人年間5日、2人以上なら年間10日まで取ることができます。


    ・子育て支援手当
    18歳になるまでの毎月、お子さん1人につき月額5,000円が支給されます。
ファミリーフレンドリー企業を取得

当院はファミリーフレンドリー企業を取得しています。

2011年8月、岡山医療生協は、「子育てサポート企業」として厚生労働省がすすめる
認定マーク”くるみん”を取得しました。

病院見学会・就職説明会や採用情報はこちらから

病院見学会・
就職説明会開催

当院では病院見学会を開催しています。
平日インターンシップも随時受付けていますので
是非お越しください!

病院見学会・就職説明会

資料請求・お問い合わせを
お考えの方

病院見学会・就職説明会や採用情報、
お問い合わせはこちらから

電話からのお問い合わせ

電話番号

WEBからのお問い合わせ

各種お問い合わせ
採用情報
看護部ブログ
看護専門外来
緩和ケア病棟
回復期リハビリテーション病棟
透析センター
地域包括ケア病棟